eKYCの方式として、ホヘトワ方式を取り上げる。

まとめ

  • ホ方式: セルフィー(容貌画像)+ 本人確認書類画像の送信
  • ヘ方式: セルフィー(容貌画像)+ ICチップ情報読み取り
  • ト方式: 本人確認書類画像の送信+顧客が許可する銀行のAPI利用
  • ワ方式: マイナンバーカードの公的個人認証サービス(JPKI)利用
    • 今後標準になっていくであろう方式

この方式は犯罪収益移転防止法(犯収法)に定義されている。イロハ順に定義されているので、他のも参照したければ、下記を参照。

ホ方式は2027年4月廃止予定

非対面型本人確認の方式は、偽造ができないICチップの読取へとeKYCの手法も大きくトレンドが移行しており、政府の方針としても、犯罪収益移転防止法施行規則に定められた「ホ方式」のように、運転免許証等の画像送信や顔写真のない本人確認書類を用いる方式は廃止される方針で決定しています。

ホ方式廃止に伴い、eKYCは「ICチップ読取」の時代へ。偽造身分証が横行する時代の本人確認手法を解説

画像による解説

下記の画像がわかりやすかった。

ホヘト・チリヌル・ワ

引用元: eKYCとは?オンライン本人確認のメリットやよくある誤解、選定ポイント、事例、最新トレンド等を徹底解説!

ホヘトワチ

引用元: 【5選】オンライン本人確認eKYCにはどのような方式がある?まとめて解説 | ネクスウェイの本人確認ソリューション/株式会社ネクスウェイ

参考資料