2025-03-19 ウェブアクセシビリティで達成すべきこと
ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック|デジタル庁
デジタル庁の出している「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」から「ウェブアクセシビリティで達成すべきこと」をまとめる。
達成しないと利用者に重大な悪影響を及ぼすもの(重大)
- 自動再生音声の制御(3秒以内に停止、または停止・ミュート機能の提供)
- キーボードトラップを防ぐ(モーダルから抜け出せるようにする)
- 点滅コンテンツの制限(1秒間に3回以上点滅させない)
- 自動切替コンテンツには停止・非表示・一時停止機能をつける
必ず達成しなければならないもの(必須)
- 画像に代替テキストを付与(内容に応じたaltテキストの設定)
- キーボード操作で全ての機能にアクセスできるようにする
- キーボードフォーカスの順序・可視性の確保
- 操作に制限時間を設けない(設ける場合は回避策を提供)
- 色・形・位置だけで情報を伝えない(視覚以外の手がかりも提供)
- ラベルや説明文を明示的に表示(フォームの入力内容が明確になるように)
状況に応じて確認すべきこと
- ページの言語設定
- リンクの目的が明確であること
- 表の構造や見出しの正確なマークアップ
- 視覚効果・アニメーションの配慮
- ページタイトルの明確化
- 入力エラーの特定と説明
よく検討して導入すべきこと
- 補助機能(文字サイズ変更ボタンなど)の設置の必要性を検討
- 操作手順のガイドやマニュアル提供の有無
- 難解な用語や表現の見直し(やさしい日本語等の導入)
- 外部ツールとの連携方法(例:リアルタイム字幕、手話動画)