ROE(Return On Equity) と ROA(Return On Assets) について。

ROE(自己資本利益率)とは?計算方法や目安、ROAとの違いを解説

ROEは、英語の「Return On Equity」の略で、会社が資本を効率よく活かし、利益をあげているかを測る数値です。自己資本利益率や株主資本利益率ともいわれます。

ROEは、株主から見ると「その株に投資して、どれだけ利益を効率よく得られるのか」という、収益性や効率性の指標になります

ROEの算出式は下記の通り。

ROE(%)=当期純利益÷自己資本×100

当期純利益が10億円、自己資本が100億円の企業のROEを算出すると、計算式は「10億円÷100億円×100」となり、ROEは10%です。

ROA

ROA(%)=当期純利益÷総資産×100

総資産とは、自己資本と他人資本を合わせたすべての資産です。

  • ROEが高くROAが低い場合: 大きな負債を抱えており倒産リスクを持っている可能性がある
  • ROEが低くROAが高い場合: 財務レバレッジを活用できていない可能性がある