オーボエの「A」音がオーケストラのチューニングをリードするのはなぜ

今日学んだ雑学:

オーケストラのチューニングは、オーボエの「A」から始まります。

弦楽器から始まるとステージの温度の関係で、弦が緩んでしまうため、一度チューニングしてもまた狂ってしまいます。 ですので、弦楽器はチューニングの始まりには向いていません。 管楽器の場合は、菅の長さを変えて音をチューニングします。 しかし、管楽器の中でも、菅の長さで音の高さを調節しない楽器があります。 それは、オーボエとファゴットです。 菅の長さを調整する必要がないオーボエとファゴットは、音が正確ですのでチューニングの始まりには向いています。 オーボエは音が安定していますし、逆にオーボエのチューニングは簡単にその場でできるわけではないので、他の楽器がオーボエに合わせるという理由があります。 また、オーボエの音は、よく響きますので数十人いる演奏家たちに聞こえやすいということもあります。 オーボエがいない場合は、クラリネットでチューニングを開始することが多いようです。